本文へスキップ

mackey's W-surfing

明るく!楽しく!元気よく!

ウィンドサーフィンの練習方法の紹介。
 基本練習(セイルアップ!)
 

ギャラリー

イメージ01

ラフィングアップ

風上へ向きを変えるためには、セイルを開いて後ろに倒す。

イメージ02

ベアリングアウェイ

風下へ向きを変えるためには、セイルを前に倒してグッと引きこむ。

イメージ03

タッキング

風下へのロスがなく効率的な的なタックは最初に覚える方向転換テクニック
タッキングマスター

イメージ04

セイリング

セイリング・アングル別フォーム

ラフ (ラフィングアップ)


風上へ向きを変えるためには


セイルを開いて後ろに倒せばボードは風上へ

スターティングステップができた人ならラフィングは簡単です。
セイル手の引き込みを緩め、ブームエンドを下げるようにしてセイルを後傾させれば、
ボードはラフしていきます。
そのまま放っておくとデッドゾーンに入ってしまうので、
行きたい方向へと向いたら再びセイルを元の位置に戻すようにブームエンドを上げていきましょう。


1、風速1〜2mほどのアビームのフォーム。
頭、肩、腰、足のラインは縦にまっすぐに位置しています。


2、手の位置をマスト寄りに持ち替え、
マスト手を胸に近づけることでセイルを開きます。
後ろ足は少し下げます。目線は回転方向へ


3、開いたセイルにボードを寄せていくイメーシ゛で、
開いたセイルを後ろに倒しながら後ろ足への加重を強めていきます。


4、ラフさせたい向きへボードが向いたら、
後ろ足の位置を前に戻しながらセイルを前に起こしていきます。




アニメーション

ベア (ベアリングアウェイ)


風下へ向きを変えるためには


セイルを前に倒してグッと引きこめばボードは風下へ

ベアはラフの反対の動作、セイルをノーズ方向へ前傾させながら、引き込みを強めて行います。
ただ、これをなんとなくやると、風の力でセイルごと前に倒されます。
しっかりと体勢の準備を整えてからベアに入るように心がけてください。



1、アビームのセイリングから


2、前足の爪先の向きをノーズ方向へと向き変え腰の向きを進行方向へと開く事でセイルをボード上に起こしていきます。


3、セイル手と後ろ足を広げ、セイル手だけを頭に近づけるように引き付けてきます。
マストをノーズの方へ送り込むように。


4、セイルに引っ張られる力が強くなるので後ろ足の膝を十分曲げて耐えます。
同時に前足でノーズを風下に送り込んでいきます



5、ボードが十分に風下を向いたら前足を下げながらセイルを開いていきます。
爪先は両足ともに進行方向へと開いて中心線をまたぎます。


6、クオーターのセイリングフォームになります。
アビームと比べて、体とセイルが進行方向へと大きく開かれています。



アニメーション

タック (タッキング)


風上への方向変換


風下へのロスがなく効率的な的なタックは最初に覚える方向転換テクニック

最初にマスターする方向転換はタックです
。風上にラフしながらデッドゾーン内までボードを向け、風軸を越えたら、ジョイントの前を通って反対側へ乗り移り、ベアしていく。
この中でもデッドゾーン内を通過させながら反対側に乗り移る、という動作がネックとなり、微風時に限って言えばジャイブの方が簡単です。
しかし、風下に大きく下るジャイブに対して、風上へと上りながら方向転換するタックを先にマスターしないと、
たとえ方向転換に成功したとしても出たところへ戻れない、行きたいところへ行けない、なんてことになってしまいます。
最初に覚える方向転換はタックです。


手順

1、クローズホールドでのセイリングから
タッキングはクローズホールドからアプローチするとラフの動作が簡単です。


2、ラフの準備
ラフの準備段階としては手幅と足幅を広げながらセイルを開いていきます。
セイルを遠くに置くため腕を伸ばし背中を丸めます。


3、ラフィング

大きく開いたセイルをテイル方向へとゆっくりと倒し込み、
後ろ足に加重することで開いたセイルにボードを近づけていきます。


4、乗り移り

フットがボード上まで来たらマスト手でマストを持ちヒジを伸ばし、
セイル手はブームエンドを引っ張り上げるように。
前足はジョイント前に移動し、マスト手を胸元に引き付けながら後ろ足を前足の横まで移動。
最後に後ろ足の移動を大きなステップで行いながら体と入れ替えでマストを前に突き出します。


5、ベアの準備

セイル手はなるべくブームエンド寄りを持って、マスト手は伸ばしておいてベアの準備。
前足はジョイントのすぐ前に置きます。


6、ベアリング
セイル手だけを頭の方へと引き付けて、マスト手は風下に送り込んでいきます。
前足のヒザを伸ばしてノーズを風下へ送り込みます。


7、走り出し
ボードがクローズリーチまでベアしたら前足の位置を下げて、
セイル位置を通常のセイリング状態へと戻して走り出します。


アニメーション


タッキングマスター


タックのステップは3歩だけ!


タックのステップの理想は3歩で終わらせること。
そしてジョイントの前で両足が揃っている時間を極力短くする。
ポイントはジョイントの前に前足を置く時に(最初の1歩)、
ジョイントにからめるように、なるべく反対タックの方まで足を伸ばしておくこと。
1歩1歩を大きく動かすようにすると、3歩で乗り移ることができる。


充分なラフを終えたら前足とマスト手を移動します
。前足はジョイントにからめツマ先がテイル方向を向くように。マスト手はしっかりと伸ばします。
両ヒザを曲げ、重心を低くしておきましょう。
後ろ足をすり足で前足の横まで移動。
マストを突っかえ棒にして一気に移動します。と同時にセイル手もマストに持ち替えます。
このとき上体の移動に合わせてセイルを引き起こす。
今までの前足はここから後ろ足です。
後ろ足を反対側デッキのなるべく後ろまで伸ばしながら、新しいマスト手でマストを斜め前に突き出します。
同時に新たなセイル手でブームエンド寄りをつかみます。
マストを持っていた手をブームに移し、セイル手を頭の横に素早くひき付けます。
マスト手はヒジを伸ばし風下に送り込むように。
前足をジョイント横に動かしつつ両ヒザを曲げて重心を下げ、ベアの重みに耐えます。





セイリング・アングル別フォーム






1.クローズホールド 2.ウインドアビーム 3.クォーターリー 4.ランニング

1、クローズホールド (CLOSE)

爪先の向きはガニマタで左右対称に開きます

ボード上までセイルを引き込む

風に向かって走るため、もっともセイルの引き込みを必要とされます。
セイルが最も重く感じられるところまで引き込みましょう。
後ろ足のつま先をテイル方向に開いて、腰が進行方向に開かないように注意してください。
風向は常に一定ではありません。
デッドゾーンぎりぎりを走るクローズホールドではちょっとした風向きの振れで止まったり下ってしまったりします。
回りの景色やセイラーの走りを参考にセイルトリムを細かく頻繁に行ないましょう。
足への加重は後ろ足がメイン。
前足に体重が載ると下りがちになるので後ろ足加重でボードの向きをキープしてください。


2、ウインドアビーム (ABEAM)

前足の爪先を45度に開き後ろ足は直角に

セイル上に風を流す、という意識をもつ

>クローズホールドの写真と比べると進行方向への体の開きが少し大きく、真後ろから見たカットでは肩の位置が少し後ろにあります。
セイルが一番重くなるところまで引き込むクローズに対して、アビームでは全身をリラックスさせてセイル上に風がうまく流れるポイントを見つけることが重要になります。
腰は開き過ぎず。
両足の加重は半々ぐらいにします。


3、クオーター・リー (ABEAM)


足の位置できまるセイルの開き

足の位置で決まるセイルの開き

かなりセイルを開いて乗ることになるので足の位置がフォーム作りのポイントです。中心線をまたぐように両足の爪先をともにやや進行方向に向けます。手の位置はクローズやアビームに比べてブームよりにずらし、セイル全体をボード上に起こして走ります。
左右の足のどちらかに重心が乗ってしまうと急激に向きが変るので、均等の加重を心掛けましょう。




4、ランニング (RUNNING)

中心線をまたいで足を置く

ブームの真ん中よりを持ち、セイルを起こす

ブームの真ん中をもって、ジョイント上にセイルの重心がくるようにしてセイルを安定させます。アビームやクローズと違ってセイルに寄りかかれないので、自分のバランスでボード上に立っていることが要求され、左右の足のバランスの取り方が重要になります。


プレーニングベーシック


プレーニングの手順

1、ハーネスを掛けて直進、強めのブローが入ったらベアの準備

ジョイント位置は一番後ろ、センターボードを収納した状態で、ハーネスを掛けて走ってみましょう。この時はセイルと体は進行方向へと開き気味です。強めの風が入ったところでセイルをほんの少し開きながら、後ろ足を前足用のストラップの後ろに下げ、セイル手を広げます。


2、体重をのせてグッと引き込みながら前足をストラップへ

手足を広げたら、ヒザを深く曲げながらセイル手の脇を締めていきます。ハーネスでブームを下に抑え付けながらマストを風下へと送り込むことで小さなベアの動作をするのです。同時に前に飛ばされないよう後ろ足一本に体重を乗せて、前足をフリーにします。


3、前足が入ったらぶら下がりを弱めてセイルに寄りかかる

セイルの引き込みを強め、前足がフリーになったところで素早くストラップに入れてしまいます。マスト手のヒジを胸に寄せるようにしてセイルを動かさないようにキープ。後ろ足加重のまま徐々にマスト手を伸ばして、セイルに引っ張られるままにブームに寄りかかっていきます。


4、引き込みが安定したらほんの少しセイルを開いて後ろ足をストラップへ

プレーニングするのにやっとの風の時は前足だけ入れて後ろ足は横に添えておきます。フルプレーニングする風の時は後ろ足もストラップに入れないと、足元が不安定になります。後ろ足を入れないと前に飛ばされそうな時は、前足を入れて走り出した後に、マストを一瞬引き付けて、前足に体重を載せている間に、素早くいれてしまいます。

足を入れたらすぐに後ろ足に重心を移し、セイルの引き込みを強める。この後ろ足を入れるという動作は、プレーニング状態で前足に重心を載せるため、危ういバランスの中での動作となります。


アニメーション

プレーニングの入りかた

ボードから体重を抜いてベアの効率アップ

プレーニングとは、ボードが水からわずかに浮かび上がりながら海面を疾走している状態をます。ボードが浮き上がる寸前は、ボードの引きずり抵抗が最大となり、セイルが重たくなる。その状態を効率のよいセイルの引き込みで乗り切ると、ボードは一気にプレーニング状態へと入る。ブームに体重をのせて、ボードから体重を抜き、ベアと加速のしやすい状態を作っておいて、一気にベアしてプレーニングさせる。


informationお知らせ

2022年10月10日
Traingのページ更新。
2017年9月29日
Reportのページ更新。
2015年9月 3日
公開開始 。
2015年8月25日
公開準備に向けて、仮公開開始。
2015年7月31日
公開に向けて、編集開始。
2017年7月18日
基本ページの作成(ホームページビルダーを使用)。
2015年7月15日
ホームページ更新内容の検討。
2015年7月10日
@Niftyにてホームページ開設。
2015年5月31日
OCNホームページ消滅。

profile

mackey(JO1NDG)

群馬県館林市在住
ウィンドサーフィン:1983年開始
パソコン歴:88BASIC→OSX
アマチュア無線歴:1982年開局
  


ナビゲーション